ちょこっと京都に住んでみた。 テレビ大阪 毎週水曜 深0:00~(テレビ東京 毎週水曜 深2:35~)

- 公式
- ドラマページ
-
まさる
コメントが消えてたので再投稿させていただきます。
今回で最終回、さてどのようなエンディングになるのか楽しみにしていました。
アドリブが多いドラマで、なかなか筋が見えにくいドラマでもありました。
佳奈が結婚式で感じた孤独、親友が結婚することの喜び、大勢だからこそ感じる孤独は誰にでもあるもの。
佳奈が大阪でホテル住まいするために離れるが、茂は「これで静かになるわ」と関西人独特の言い回し
寺町京極のキムラ、WIFE&HUSBAND 、6月に閉店した錦湯など京都の名店が出演
木村文乃さんでなければこのドラマは成立しなかっただろう。
第1回目とSP版の再放送を希望します。ポスターを希望します。#ちょこっと京都に住んでみた。最終回(第6回) #ちょこっと京都に住んでみた #木村文乃 #テレビ大阪 #ちょこっと京都に住んでみた。最終回(第6回)
フォロー22022年08月11日 -
まさる
この番組を見始めたのは。木村文乃さんのファンだったからです。
今回で5回目ですが、正直言ってこのドラマ?(と言って良いのかな?)の内容が
イマイチつかみどころがないというか、つかめていません。
ここまでの「経過」はわかるのですが、なかなか内容が進展しない不思議なドラマ?です。
茂が旧友と会うのですが、この二人に何があって仲たがいしたのかがわかりません。
旧友の桜木健一さんと近藤正臣さんは、ドラマ「柔道一直線」で共演した間柄。
それでこの二人が共演?まさか違いますよね?茂もいまさらピアノを
足で弾ける年でもないし(笑)この二人が再開できたのは良いが、なぜ今まで会わなかったのか?それは考えなくても良いということなのでしょうか?
魚屋で佳奈が鮎の塩焼きを見つけて「旬の味ですか?」と言ったところ店主が「塩味です」と言ったのは店主の聞き間違いかそれとも旬の味を理解したうえでの「塩味です」だったのか?
木村文乃さんのセリフは、店との会話はアドリブらしく自然で非常に良いですね。
さて、次回はいよいよ最終回。つかみどころのないまま(自分にとってですが)終わってしまうのか?果たしてこのドラマで制作者は何を言いたかったのか?
第一回目の再放送とSPの再放送を希望します。
あとポスタープレゼントも希望します。#ちょこっと京都に住んでみた。第5回 #ちょこっと京都に住んでみた #テレビ大阪 #木村文乃
フォロー12022年08月04日 -
きょうのすけ
毎週、楽しく見させて頂いてます。
私は京都に住んでいますが
どの回を見ても行ったことのない所ばかりで
京都は奥が深いなとしみじみ感じながら見ています。
今回の岡田梅寿堂さんは近くを通りかかった事は
あったのですが、お店には入った事が無かったので
このドラマを見て行ってみたいなと思いました。
京番茶を買いに行こうと思います!
全ての商品をひとつの場所で買うのではなく
色々な所に出向いて、その場所で新たな出会いを
求める事の楽しさをこのドラマで学ばせて頂きました。
せっかく京都に住んでますので佳奈ちゃんのように
自転車で沢山のいい物探しをしたいと思います!
次のお話で最後なんだと思うと凄く寂しい気持ちに
なりますが次週も楽しみに見させて頂きます。
素敵なドラマを制作して下さって
ありがとうございました!#ちょこっと京都に住んでみた。第5回
フォロー12022年08月04日 -
まさる
まず、第一回目に登場した「土器坂町(かわらけまち)」という地名を京都で探したが見つからない。てっきり実在の地名かと思ったらどうやら架空の地名とネットで見た。なんや、がっかりやな。店は本物やのに地名は架空って、なんか納得がいかんな。
佳奈は大阪へ出勤のあと友人と会う、改めてこの番組のHPを見ると「脚本×即興」と書いてあったのに納得、それでみんなのセリフが自然なんか。けど即興で話が進むものか?前回からなかなか話が進展してないように思うが。友人が結婚することの寂しさは、女性ならではのものじゃないかなと思う。この番組の裏テーマが「孤独」ということも今日知った。大阪にもこういうのんびりした店が多いんやね。茂が過去に友人との誤解で離れたまま・・らしい。ここは脚本やな、ようやく話が進んだ。加奈が自転車で走った道は琵琶湖からの疎水沿いではないか?そう思ってこの最初に書いたように「土器坂町」を調べました。
大阪の八軒屋浜の船に乗って大川沿いを散歩~天満橋から京阪電車に乗って京阪三条(か四条)or神宮丸太町へ、琵琶湖疎水を自転車で走るなら京阪三条か?。そして茂の家へ。茂の家はどこやねん?ちゃんと場所も設定して欲しい、え?そんなお堅いこと言うなって?(笑)平安神宮の近く?
それにしても木村文乃さんの自然なセリフは素晴らしい、大まかなストーリーはあるけどあとは文乃さんの言葉でセリフを言ってる。店の人とのやり取りは即興やね。お上手ですわ。
あと二回で話がまとまるのか?いや当然まとまるんやろけどどうなるか楽しみです。
ポスター希望します。あと第一回とSP版の再放送をテレビ大阪に希望します。
#ちょこっと京都に住んでみた。第4回 #ちょこっと京都に住んでみた
フォロー22022年07月28日 -
まさる
京都人のパン好きは知ってるが、いまどき網でパンを焼くというのも京都を強調しすぎだと思う。京都人はものにこだわってまっせー、というのを表現したいのだろうけど、なんかな~。
のちに文乃さんが友達へのプレゼントとしてパン焼き網を買うが、そんな奴おるか?と思う。
たぬきうどんのあんかけも主に東京へのアピールと思いました。
それにしても文乃さんのセリフは自然で良い、おそらくセリフもある程度自然に出てきたものやと思う。この3回目を見る前に4回目の予告を見てしまったので、3回目を見たときに、なんやまだここなんかと思った。予告を先々出しすぎではないのかな?
今週も京都の名店が出てくるが、肝心の文乃さんの仕事はどうなったのか?鴨川で仕事終わりのシーンはあったが、仕事の内容はこのドラマに関係ないのならそれでいいが・・。
文乃さんのファンなので毎週拝見しています。出てきた店を京都へ行ったら訪れたいと思いネットで調べながら見ています。SP版と1回目の放送は、TVerでしか見てないのでぜひテレビ大阪で再放送して欲しい。ポスター希望します。#ちょこっと京都に住んでみた。第3回 #ちょこっと京都に住んでみた
フォロー42022年07月21日 -
まさる
この山はどこやろ?インスタでも話題になっていました。自分は船岡山かと最初思いましたが、どうやら違うよう。吉田山が向こうに見える、帰った文乃さんに近藤が「松ヶ崎まで行ったんかいな」と言うが、「まつがさき」という言葉が聞き取りにくかった。
結局あの山はどこ?SP版から感じるのが、近藤正臣の京都弁が大げさすぎないのかな?
京都ご出身の近藤さんだから間違いないはずだが、日常使う言葉をやや強調してるように感じる。京都の名店が出てくるのは興味がありいずれ訪れたいが、観光案内的になって、肝心のドラマの内容としてはあまり進展がない。
あとSP版と1回目の放送の再放送を希望します。SP版と1回目はTVerでしか見ておらず、テレビで見たい。お願いします。
ポスター希望します。#ちょこっと京都に住んでみた。第2回 #ちょこっと京都に住んでみた
フォロー22022年07月21日