剣樹抄~光圀公と俺~ NHK BSプレミアム 放送終了

- 公式
- ドラマページ
-
胸熱!0
-
号泣!0
-
ゾォ~!0
-
爆笑!0
-
尊い!2
最終回(第8回)のファン投稿
-
メグミーナ2021年12月25日20:40のシーン 4
多くの時代劇とは違う、エンタメ仕様に脚色された舞踊のような殺陣や、マンガやアニメに出て来そうな、美しくて華やかな敵役の氷ノ介(加藤シゲアキさん)が、とても魅力的だなと、毎週楽しみに観ていました。氷ノ介の登場シーンは、たいてい夜の暗がりの中だったのですが、最終話は、昼間の明るい光の中のシーンで、表情や仕草、着物や、立ち姿に、殺陣などが観られて、その美しさ、妖艶さ、魅力が、じっくり堪能できて、とても嬉しかったです!
話の内容は、全体を通して「己を許し、他者を許す」ということが、テーマのように感じ、どの登場人物を見ていても、その状況や立場に応じて、悪役として存在したとしても、本当の悪人なんていない、と思いました。自分のことや、誰かを、「許せない」という思いが、強くなり過ぎて、その裏にある、寂しさや悲しさ、愛などが、分からなくなってしまい、人は鬼になる。誰かに許されることは、自分で自分を許すことから始まり、自分を許すという選択をできた時、人は、鬼にならずにいられるのだと思います。
最後の方、光圀公(山本耕史さん)が、了助(黒川想矢くん)に「もし、間違えたら打ってくれ」と言い、了助が「打たないよ。間違えなかったら人じゃない」と答える姿に、どんな人をも許す、優しさを感じ、それが強さでもあると思いました。
時代が変わっても、人が幸せに生きられる心の持ち方は変わらない。美しいシーンを楽しみながら、人生哲学、人の心理について考える、いい機会になりました。
制作者、出演者、関係者の皆様、ステキな作品を生み出し、届けて頂き、ありがとうございました。そして、お疲れさまでした!